ブログ

熟成日本酒古酒の楽しみ方

「熟成古酒」と聞いて思い浮かべるのは、ビンテージワイン、ヴィンテージウイスキー、泡盛のクース、紹興酒などでしょうか?20年、30年の年月を経て、独特の味わいを造り出しています。

もちろん、日本酒にも熟成古酒があります。

今回は、日本酒の古酒の魅力や楽しみ方についてご紹介します。

古酒の定義と2つの熟成タイプ

古酒には明確な定義はありませんが、「長期熟成酒研究会」では、「満3年以上酒蔵で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」と定義されています。

 

熟成方法によって味わいが変化する古酒

日本酒は熟成によって、甘味、酸味、旨味などの構成要素のバランスはそのままで、より深みのある味わいに変化していきます。

 そして、熟成方法によって、以下の2つのタイプに分かれます。

 

低温熟成タイプの古酒

低温管理のもと、ゆっくり低温熟成させたもので、色合いの変化は少なく、落ち着いたまろやかな味わいとほのかな熟成香が特徴です。

 

常温熟成タイプも古酒

常温で熟成させるため、色合いはトパーズ色や琥珀色に変化します。香りもシェリー酒に近い独特な熟成香や味わいになっています。

熟成年数が進むと熟成香はより強くなりますので、熟成年3年ほどのものが飲みやすく、おすすめです。

 

熟成古酒の楽しみ方

熟成古酒は、冷や常温でも楽しめますが、お燗との相性が抜群です。当店でも通年で燗酒を楽しまれる方は、古酒を選ばれることが多いようです。

また、ワインのように、購入後さらに熟成させることによって、お好みの熟成感もお楽しみいただけます。

 

古酒と料理のマリアージュ

トパーズ色や琥珀色に変化した日本酒は、濃厚な味わいを生かすような濃い味付けのお料理と合わせてみましょう。

・ウナギのかば焼き・すき焼き・みそ田楽・もつ煮・カモの治部煮・豚の角煮などに常温や燗酒を合わ せると良く合います。・紹興酒の代わりに、中華料理との相性も良いです。

 

グラス選びは?

日本酒を冷酒で味わうグラスは、小ぶりの白ワイングラスがおすすめですが、熟成古酒を味わうには、チューリップ型のコニャックグラスがおすすめです。 

 

当店のおすすめ古酒

義侠 (えにし)

 こちらは、純米酒常温の3年熟成です。常温長期熟成により、色はトパーズ色。シェリーのような熟成香を感じます。

初めてのお客様には、クセがあることをあらかじめお伝えして販売しております。

しかしながら、そのクセが癖になる方は結構いらっしゃいます。これを「えにしの沼にはまる」と巷では言います。

 

出羽桜 (三年古酒 枯山水)

 こちらは、本醸造酒の冷蔵長期貯蔵酒です。

出羽桜酒造が燗酒用に開発した季節限定品です。

燗酒はもちろん、こなれた味わいは冷や常温でもお楽しみいただけます。

 

 

 

中尾醸造 (誠鏡 熟成純米原酒 番外編)

 こちらは、純米原酒の低温長期熟成酒です。

3年以上、程よく熟成した旨みと落ち着いた香りをお楽しみ下さい。常温、燗酒がおすすめです。

このお酒から古酒にはまる方が当店では多いです。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る